BDD(振る舞い型駆動開発)ツールであるbehaveを使ってサーバテストはできないものか

Posted on 2016/11/26(Sat) 20:05 in technical • Tagged with behave, python

BDD(Behavior-driven development)と言う開発スタイルがある。

振る舞いを先に定義して、そのテストコードを書き、実装を行うことで、意図した振る舞いをする実装である正当性を検証できるもの、と言うのが雑な理解。

そのための、と言うわけではないが、BDDツールとしてpythonでは behave と言うものがある。(他にもLettuceとかFreshenとか色々あるようだね)

behave: http://pythonhosted.org/behave/

今回は behave をサーバーの動作確認ツールとして使えないかな、と思ったあたりで、簡単な利用方法を見ていく。

Ruby界隈ではCucumber辺りがその発祥なんだろうか、残念ながら僕はRuby界隈における歴史については詳しくないので、知っている人に聞いてくれ。


Continue reading

WordpressやめてPelicanに移行したいんだけど障害を乗り越える元気がない。

Posted on 2013/08/12(Mon) 00:20 in technical • Tagged with blog, document, pelican, python

Wordpressでblog書くの自体はそう悪いことでもないんだけど、調べながらだと間違えてタブ閉じちゃうし、画像管理めんどくさいし、何においてもDBがホストのIPとか覚えちゃってて引っ越しがクソ面倒。

なのでWordpressさんも割といい線行ってたけど、やっぱり今一つだなぁ、と思ってPelicanについて調べている。

PelicanはPython製の静的HTML生成によるblogツールだよ。


Continue reading

pypackerがあればpython3でもpcapと仲良くできるかもしれない

Posted on 2013/06/26(Wed) 01:32 in technical • Tagged with pypacker, python, python3

以前、python + dpktによるpcap解析の手法 その1 その2 を書いた。

しかし、dpktはPython2系でしか動かないライブラリで、今後はPython3も視野に入れていくべきではないか?という気持ちがあったので、時折思い出したようにネットを徘徊 …


Continue reading

またしても、彼はwindowsでwinpcapをpythonから叩く道へ引き返す。

Posted on 2013/06/04(Tue) 21:54 in technical • Tagged with dpkt, python, winpcapy

あらすじ

( ゚д゚)/ 3行で分かるlibpcapのpythonラッパーたち

あーしちゃん「あーしwindowsなんだけど」

そこでおじさんは考えた。ctypesしよう、と。

今日 …


Continue reading

python + dpkt で pcap解析 - 2.パケット生成と保存

Posted on 2012/05/13(Sun) 02:35 in technical • Tagged with dpkt, programming, python

前回(python + dpkt -> pcap解析 – 1.読み込みから解析開始まで) に引き続き、dpktの使い方を見ていく。

次はこの辺りか。

  • パケットの生成と保存
  • 読み込んだパケット …

Continue reading

python + dpkt で pcap解析 - 1.読み込みから解析開始まで

Posted on 2012/05/11(Fri) 00:24 in technical • Tagged with dpkt, programming, python

以前から小規模ではあるが、pythonでパケット分析をするためのモジュールdpkt(http://code.google.com/p/dpkt/)を使用している。

元々dokuwikiの方には少しだけ書いているのだが、整理がてらblogにも書いてみる。

まずはこの2つ。

  • *.pcapファイルの読み込み
  • 読み込んだバイナリ …

Continue reading